丑三つ時とは「 午前2時~2時30分の時刻 」を指す言葉で、読み方は「うしみつどき」と読みます。 なので、草木も眠る丑三つ時というのは深夜の2時~2時30分となります。「丑三つ時」というのは、日本独特の時間表示法である 「延喜法」 という時間表示です。 昔の時刻は24時間を十二支で表しているので、ひとつの干支で2時間を表します。丑三つ時 うしみつどき は何時から何時まで? 「十二時辰」に24時間制が導入されると、「2小時」・「3刻」・「4刻」といった時間を分割する方法が用いられるようになりました。

丑三つ時とは何時から何時まで 幽霊が出るといわれているのはなぜ 日本文化研究ブログ Japan Culture Lab